00184_契約書有効性と信頼性を保障するための対応策

00181、00182、00183について、補足します。 日本の民法においては、意思主義、すなわち、特段の文書や形式なく、相互の意思表示が合致すれば、それで法的に有効な契約が成立します。 じゃあ、「契約書は何なんだ?」と...

00183_ケーススタディ_契約における名前の表記と意思表示

<事例/質問> アパートを経営しています。 先日、不動産会社から「賃借人が高齢のため、賃借人および保証人の変更契約が必要」との連絡がありました。 賃借人は入院し、自署や実印(印鑑証明付きの登録印)が難しいとの...

00182_ケーススタディ_高齢賃借人に関する契約変更手続きの対応方法

<事例/質問> アパートを経営しています。 不動産会社から「賃借人が高齢のため、賃借人および保証人の変更契約が必要」との連絡がありました。 署名の真正性や法的効果の強度については00181で、以下のように教え...

00181_ケーススタディ_契約署名の法的効果と変更契約の注意点について

<事例/質問> アパートを経営しています。 不動産会社から、「賃借人が高齢のため、賃借人および保証人の変更契約が必要」という連絡がありました。 旧賃借人のサインが取りにくいとのことで、当初の契約は「サイン+印...

00180_ケーススタディ:ケンカのお作法_マンション共有部分のガラス交換

<事例/質問> マンションのバルコニーのガラスを、曇りガラスから透明ガラスに交換したところ、管理会社より電話で次のようなコメントを受けました。 「共用部分であるバルコニーのガラスが、曇りガラスから透明ガラス...

00179_相続_弁護士に法的ジャッジの支援を依頼する背景

相続について、弁護士に法的ジャッジの支援を依頼する方が絶えないのは、相続案件が争族案件に移行することが多いためです。 すなわち、相続にまつわる「“法的論理リスク”の確認」「資料の解析評価と最終結論のミエル化・カタチ化・言...

00178_「プロのビジネス弁護士の本源的能力」は、「課題を発見し、課題を仕事にし、仕事をカネに変える力」

プロのビジネス弁護士としてやっていくには、法律の知識も勿論必要ですが、それだけでは全く足りません。 「プロのビジネス弁護士が実装しておくべき真の能力」とは、・課題を発見し、・課題を仕事に変え、さらに・その仕事を金に変える...

00177_畑中鐵丸のFMラジオ番組の対談4_ 「Radio Leaders」(TOKYO FMグループ/MUSIC BIRD系列)2024年6月29日放送その2

畑中鐵丸が、2024年6月29日に放送されたFMラジオ番組 「Radio Leaders」(TOKYO FMグループ/MUSIC BIRD系列)の対談に出演しました。その後半です。 1. 番組について ラジオ番...

00176_畑中鐵丸のFMラジオ番組の対談3_ 「Radio Leaders」(TOKYO FMグループ/MUSIC BIRD系列)2024年6月29日放送その1

畑中鐵丸が、2024年6月29日に放送されたFMラジオ番組 「Radio Leaders」(TOKYO FMグループ/MUSIC BIRD系列)の対談に出演しました。その前半です。 1. 番組について ラジオ番...

00175_畑中鐵丸のFMラジオ番組の対談2_ 「Radio Leaders」(TOKYO FMグループ/MUSIC BIRD系列)2021年11月6日放送

畑中鐵丸が、2021年11月6日に放送されたFMラジオ番組 「Radio Leaders」(TOKYO FMグループ/MUSIC BIRD系列)の対談に出演しました。 1.番組について ラジオ番組「ラジオリーダーズ」は、...